scrapyard 2011-04-28 11:28:30
小泉先生、受講生の皆様、はじめまして。
私は仕事の関係上、年間に1千時間(3時間/日)程度の学習時間しか捻出できそうにないため、やむなく複数年受験を考えています。
具体的には、初年度・初級インプット講座、2年目・初級アウトプット講座、3年目・中上級インプット&アウトプット講座、といったような具合に進めようと考えています。
その際、年度を隔てて教材を随時買い揃えることとなりますが、このようなスタイルの学習で果たして効果は見込めるでしょうか?あるいは、より良い学習法はありますでしょうか?
また、製本テキスト購入者特別価格は年度をまたいで購入する場合(例・製本テキスト23年度、アウトプット講座24年度)には適用されますか?
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
scrapyardさん、こんにちは。アウトプットをまったく行わず、1年間インプットだけに集中するというのは、効率の良い勉強とはいえません。たとえば、半年ぐらいですべての科目のインプットを終了させるというのであれば、それも1つの方法ですが、1年というのは長すぎます。それに、1日3時間勉強できるというのであれば、十分アウトプットと並行して学習を進めることができます。インプット講義を聴いたその日でなくても、翌日にアウトプットを行ってもらえば大丈夫です。ポイントは、決してすべてを完璧にしてから次へ進もうという発想をしないことです。無駄なことはやらず、やるべき事をやっているのであれば、それが完璧でなくても次へ進めましょう。知識は徐々に重ねていくのがコツです。小泉嘉孝
参考になった:8人
koizumi 2011-04-26 14:23:27
小泉先生、ご返信ありがとうございました。ご指導いただいた通り、インプットとアウトプットを同時並行で進めるよう心がけて取り組むことにします。
scrapyard 2011-04-26 15:34:49
ご投稿いただき、有難うございます。
ご質問いただきました「製本テキスト購入者特別価格」は、同年度での割引価格としてご用意しております。
小泉講師からご返信させていただいた学習法を踏まえて、またご検討ください。/小泉司法書士予備校事務局
jimukyoku 2011-04-27 22:45:56
事務局さま、ご回答ありがとうございます。皆様のアドバイスを参考に、インプット講座とアウトプット講座は同一年度に買い揃えようと思います。
scrapyard 2011-04-28 11:28:30