ps 2012-06-19 00:28:29
初級input ②不登法 (7)-4 P63
共同貸付(債権が準共有、甲 2分の1、乙 2分の1)の債権を被担保債権とする抵当権が設定されている場合、乙が債権譲渡をすれば、○番抵当権乙持分移転登記を申請しますが、、、例えば、乙持分2分の1の半分(債権の4分の1)を債権譲渡なんてできるでしょうか?できた場合は、所有権の『共有持分の移転』ように○番抵当権乙持分一部移転登記を申請できるんでしょうか??
psさん、こんばんは。債権の準共有者乙が債権の一部を丙に譲渡した場合は、丙も譲り受けた債権額の割合で、当該抵当権を準共有することとなります。ゆえに、「○番抵当権乙持分一部移転」として、その登記を申請できるものと考えます。ただ、このケースまで想定した記載例は、ほとんど見当たらず、試験的には出題の可能性は低いと思われます。 小泉嘉孝
参考になった:7人
koizumi 2012-06-19 00:04:17