jimukyoku 2011-05-11 00:55:03
事務局よりご連絡です。
2011/04/16にyoshiさんよりいただいた質問投稿の記入ルールについて、検討の結果、今後、以下のルールにて極板の運営をしていきたいと思いますので、みなさま、ご確認下さい。
=質問タイトルの記入方法=
検索効果を高めるために、件名のはじめに、以下の分類にて、科目グループを記入するよう、ご協力をお願いします。
<科目グループの種類>
①民法/ ②不登法/ ③商法/ ④会社法/ ⑤商登法/ ⑥憲法/
⑦刑法/ ⑧民訴/ ⑨民保/ ⑩供託/ ⑪書士/ ⑫勉強法/
(例1)民法/復代理について
(例2)勉強法/択一式と記述式の勉強法に違いはあるか
<過去問に関する質問の場合>
過去問に関する質問の場合は、上記の科目グループの「科目名」と「/」の間に「過去問」と付け足してください。
(例)民訴過去問/59年問5肢3
ご提案いただいた「質問タイトル内へのテキストページの記載」ですが、とてもわかりやすく、すばらしいご提案なのですが、この『極板(きわみバン)』は、小泉予備校受講生以外の方も気軽に参加できる質問掲示板として、なるべく多くの司法書士受験生の勉強の助けになれば、という小泉講師の想いのもと、運用している掲示板のため、現段階では、見送りさせていただきました。もちろん、質問内容の本文中に、テキストページを記載してのご質問は可能ですので、そのような目的でも、どんどんこの『極板(きわみバン)』をご活用下さい。
御考案頂きありがとうございます。科目別になるだけでも後々、使用する方が探しやすくなりますので良かったと思います。テキストページに関しては、現状ネットからですと少し解像度が落ちてページ数が見えづらい箇所もありますが概ね誰でもテキストが閲覧使用出来る事を踏まえ提案させていただいたので少し残念です。しかし現段階という事ですので今後に期待したいです。(検索の仕方が増えてピンポイントで行きつく事は、私のみならず他の方も思っている事だと思いますので、一方投稿文字数が多すぎたり、かえって誤解を招くという思いもありました。うーん)私も、受講生のみならず多くの方が使用出来る方が閉塞感のないオープンな場になると思いますのでその思いは小泉先生と一緒です。小泉先生、運営スタッフ様、皆様、今後とも宜しくお願い致します。極板(きわみばん)ネーミングおもしろいですよね!
あっ!それから記載する事ではないかもしれませんが念のため⑧民訴の次は⑨民執で、そして⑩民保だと思います。それと商法と会社法は一つでくくってしまわれた方がよい気がします。間違っていたらすいません。御確認下さい。
宜しくお願い致します。
参考になった:0人
yoshi 2011-05-11 00:55:03