司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

民法過去問/2年問9肢イ

ga_ta_o 2012-10-18 15:36:21

死後離縁をする場合、その行為によって死者の親族との親族関係が終了する→○という部分で疑問に思ったことがあります。養親との死後離縁の場合は○で納得がいくのですが、養子との死後離縁の場合は養子の実の親族(養子の元の親等)と養親とはそもそも親族関係を形成していないと思うのですが、そうなると、「親族関係が終了する」という問いに○とはならないように思うのです・・・。どなたかわかられる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。

 

養親甲・乙----------------
養子A---------------
縁組後に生まれたAの子X--------
Aが死亡し、甲乙はXと祖父・孫の関係を解消したくなった。
死後離縁により、甲乙とXは他人となった。

参考になった:1

eikuranana 2012-10-18 12:33:16

eikuranana様、返信ありがとうございます。
確かに、そういう場面でしたらこの問題と合致しますね。考えつきませんでした。
よく理解できました。ありがとうございました。

投稿内容を修正

ga_ta_o  2012-10-18 15:36:21

質問タイトル画面へ