司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/民法/虚偽表示と取得時効について

kei0129 2012-12-22 13:50:18

虚偽表示と取得時効の関係について質問です。

虚偽表示によるものでも20年間の取得時効は
認められるものなのでしょうか。

例えば、売主Aと買主Bが不動産の虚偽表示の売買契約を結んだ場合、
買主Bは、20年後取得時効が成立したと主張できる余地はあるのでしょうか。

宜しくお願いします。

 

取得時効には、占有が必要です。虚偽表示は、当事者間では契約効果を発生させる意思は無く、無効です。

参考になった:1

tarakoise 2012-12-23 09:12:44

仮に占有を移し、20年間占有していたとしても、虚偽表示の場合「所有の意思」がないということでしょうか?
虚偽表示の効果として無効なのはわかりますが、「他人の物」を占有したことにならないのでしょうか?

投稿内容を修正

blue310  2013-01-07 09:36:26

質問タイトル画面へ