司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/ 不登法/元本確定請求

primecho 2012-12-29 12:58:52

元本確定請求は債務者兼設定者でもできますか?

 

こんにちは,専任講師の三枝りょうです。

えーっと若干アバウトなご質問ですね(笑)。

たとえば,第398条の19第1項本文では,「根抵当権設定者は,根抵当権の設定の時から3年を経過したときは,担保すべき元本の確定を請求することができる」と規定されています。
ここでは,「請求権者は債務者兼設定者はダメ」とは書いていません。

しかし,第398条の9第3項では,「前2項の場合には,根抵当権設定者は,担保すべき元本の確定を請求することができる。ただし,前項の場合において,その債務者が根抵当権設定者であるときは,この限りでない。」と規定されています。

つまり,元本確定請求については,きちんとケース分けをして学習をすすめていくことが肝要です☆
このあたりは,六法だけ読んでもなかなか身につきません。
予備校の教材にはバッチリまとまっていますので,上手に活用してくださいね。
引き続きがんばりましょう!

投稿内容を修正

参考になった:0

RyoSaegusa 2013-01-26 00:19:47

質問タイトル画面へ