himekichi 2012-12-30 17:34:00
テキストのP12では金銭・有価証券については法務局が供託場所となっています。ところが、P54(4)②では、ロッキー先生が「有価証券を直接受け取ってくれる供託所はないぞ」として、有価証券は日本銀行に納入するとしています。両者の関係が分かりません。よろしくお願いします。
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
現金も同じです。
供託所で書類を受け取って、最寄りの郵便局で日本銀行へ払いこんで、その書類をまた供託所へ提出します。
手続きをする場所と払込・提出先は別です。
たとえば、税金支払いでも、国税局で直接払い込みをするのではなく歳入代理店の郵便局や銀行・農協で支払うのと同じです。
参考になった:2人
senpai 2012-12-31 08:30:13
いいえ、「現金も同じ」ではないです。
ロッキーが「有価証券を直接受け取ってくれる供託所はないぞ」と言っている意味をよく考えましょう。
現金を受けてくれる供託所はあります。
財布から現金を出してもOKです。
現金書留でもできます。
調べてみてね^^
lowliet 2013-01-03 12:52:20