司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/会社法、商登法過去問

KAZAMIN 2013-01-17 13:10:28

会社法が改正されたので合格者の中でも過去問は使わなくていいと使った方がいいと意見が別れていますが会社法と商登法のアウトプットは何で勉強したらいいのですか?

 

こんにちは。

あくまで私は、という視点ですが参考になれば。

会社法は条文どおりに出題されるので、17年以前のものをやる時間があるのならば、条文を読んで参考条文に注意したり、似た制度を比較したりして整理する方がいいと思います。
過去問は18年以降だけでも7年分あるわけですから、それを解く際にキッチリと条文を読んで、類似する制度に気を付けたりしてたら、私の場合はそれだけでいっぱいいっぱいです。笑

商登法は、先例ベースの出題が多いので結構参考になる(現行法はその先例を法令に整備したようなもの)、と前の別の予備校の講師の方にそう聞きました。
実際、私も商登法は17年以前のもやっています。

投稿内容を修正

参考になった:1

shin568 2013-01-18 13:12:49

質問タイトル画面へ