司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/勉強法/初級OUTPUT講座と中上級OUTPUT講座の違いは

japan 2013-02-21 13:43:07

初級OUTPUT講座と中上級OUTPUT講座の違いがわかりません。中上級者向けに講義時間が短縮されてるだけなのか?
初級OUTPUT講座ではできなかった論点を中上級OUTPUT講座でやっているのか?詳しくおしえてくれますか。

 

お問い合わせいただき、有難うございます。

中上級OUTPUT講座は、一般的な予備校の初級講座等を通じ、一通り学習を経験された
中上級者向けの講座です。カリキュラムは、初学者が1年で学ぶ学習内容を、半年で
完結できるよう構成されており、2013年の試験にむけ、基礎~応用まで一気に
学習したい中上級者の方向けとなっております。
ご受験のご経験があるようでしたら、一度中上級講座を体験受講をしていただければと存じます。

※OUTPUT体験受講は、2013年中上級INPUT講座目次「民法12回目」の後にご用意しております。

事務局

投稿内容を修正

参考になった:0

jimukyoku 2013-02-24 08:41:15

質問タイトル画面へ