司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/商業登記法:役員の任期計算

himekichi 2013-03-24 17:18:56

役員の任期計算についての質問です。定義としては「選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結のときに任期が満了する」となっています。ここでその限界ラインが知りたいのですが、例えば事業年度4/1~3/31までの会社(定時総会は毎年6/10)で、選任日が平成23年3月31日に選任された取締役の任期計算はどうなるのでしょうか。選任後2年以内なら、最終の事業年度に平成25年3月31日も含めて任期を平成25年6月10日までとして良いのか、それとも平成24年の3月31日を最終の事業年度の基準として、その定時総会である平成24年6月10日までとなるのか教えてください。

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

平成25年6月10日ですね。
 
 
 別件ですが、清算中の会社がなし得る行為・なし得ない行為の回答を先生がしてくださっていましたね。
 すごい興味があったので非常に参考になりました。ありがとうございます。
 

参考になった:2

zaq123 2013-03-24 20:30:42

気になっていた論点でした。これはもし23年2月20日などに選任されていたとしても同じように25年の6月10日になるのでしょうか。『2年以内に終了する事業年度~』という文言はいつを境にしてるのでしょうか・・・。

3月31日に事業年度としては一度終わってしまうので、24年の6月10日とも確かに考えられますよね?それを回数に入れる入れないの判断は何日を境にしてるのでしょうか・・・。

23年3月30日選任であれば24年6月10日に終わってしまうのでしょうか?へんな質問でしたら申し訳ないです^^;

投稿内容を修正

syouhouiya  2013-03-24 21:18:02

任期満了の計算方法は
 

 ①選任日が起算日となります。(例)取締役Aが平成23年5月1日に選任された。
 
 

 ②選任日から2年後は平成25年5月1日となります。
  
   平成23年5月1日(選任日)~平成25年5月1日(この期間が「選任後2年以内」に該当します)

 ③上記の期間中の最終の事業年度終了日が 平成25年3月31日 です。

  (上記の期間中に事業年度終了日が 平成24年3月31日 と 平成25年3月31日 がありますが
   「最終」の事業年度終了日は 平成25年3月31日 です)
 

 
 ④そこから3ヶ月以内の株主総会 例えば 平成25年6月10日 この日が取締役Aの任期満了日 

-----------------------------------------------------------------------------------

 ①選任日が平成23年2月20日

 ②選任日から2年後は平成25年2月20日

 ③平成23年2月20日から平成25年2月20日の期間中の最終の事業年度終了日は 平成24年3月31日

 ④そこから3ヶ月以内の株主総会 例えば 平成24年6月10日 この日が 任期満了日

-----------------------------------------------------------------------------------


 

投稿内容を修正

zaq123  2013-03-24 22:27:31

勘違いしてました。非常にすっきりしました。
ありがとうございました。

投稿内容を修正

syouhouiya  2013-03-24 22:46:48

選任のちょうど2年後が事業年度最終日の場合は「2年以内」ということですね。ありがとうございました。

投稿内容を修正

himekichi  2013-03-25 23:34:53

2年以内の判断根拠は、民法140条143条です。

H23.3.31の場合

H23.4.1(初日不算入)~H25.3.31の24時まで(応答日4.1の前日)

投稿内容を修正

参考になった:2

senpai 2013-03-26 08:47:05

質問タイトル画面へ