tarakoise 2013-05-28 05:41:39
現在 不登法Ⅱの校内テストが行われているようですが、教材の発送スケジュールが変更になったため、不登法Ⅱの講義が、インプット、アウトプット共にまだ終わっていません。
この件に関しては、以前にメールで問い合わせをした際に、発送スケジュールの変更に合わせて、校内テストの実施時期も変更になるとの回答をいただきましたが、なぜ講義未終了のこのタイミングで校内テストを実施しているのでしょうか?
それとも、インプットのDVDでいえば、11回目までに範囲が縮小されたのでしょうか?
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
お問い合わせいただき、有難うございます。
校内テスト実施の件で混乱を招くようなこととなり、申し訳ございません。
お詫び申し上げます。
今回の校内テストは、以前の予定通り、一度実施をしておりますが、講義スケジュール
変更の関係で、改めて別日程でも実施日をご用意する予定でございます
(近日中に、スケジュールページでご案内させていただく予定でございます)。
またご都合に合わせてご受験いただけましたら幸いでございます。
事務局
参考になった:3人
jimukyoku 2013-05-28 12:01:56
都合に合わせてというか・・
講義スケジュールの変更を軽く考えているのではないでしょうか。
そもそも、校内テストは、講義の進行状況に合わせて、一定の範囲の理解度を確認するために実施してるんですよね?
案内していただいている今後のスケジュール表の中で、講義の予定が変更になっているのに、本来はそれに連動しているはずのテストの実施時期が変更されないのは、何か意味があるのでしょうか?
何の案内も無いと「?」と思ってしまいます。
今回、こうやって聞かないと、案内も無かったということですよね。
講義予定が変更になって遅れるのはしょうがないことだと思いますが、テストにしても何にしても変更するならするで、全てそれに合わせるべきなのではないでしょうか。
講義を受ける立場としては、我々はあくまでも受身の立場です。
変更すると言われれば、それに従うしかないのです。
仕事をしながらの勉強は、スケジュールの組み方が重要なので、あえて言わせて頂きました。
一社会人として、非常に違和感を感じる対応です。
tarakoise 2013-05-28 17:20:41
ご投稿いただき、ありがとうございます。
また、校内テストスケジュールの件では、ご迷惑をおかけすることとなり、
申し訳ございませんでした。改めてお詫び申し上げます。
お言葉を頂戴しました通り、校内テストのスケジュール変更の見直しを行っておりましたが、
データが混在してしまい、ご案内ができておらず、混乱を招くこととなっておりました。
受験生の方の混乱を招くこととなり、また、貴重なお時間を取らせることとなり、
申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。
今後、同様のことがないよう、再度確認してまいります。
改めてご受検いただけましたら幸いでございます。
事務局
jimukyoku 2013-05-29 17:31:18
わかりました。
よろしくお願いします。
私自身、去年の12月から受講して、小泉先生の講義・テキスト・過去問の解説も含め、非常に分かり易く、ここで受講して、本当に正解だったと思っています。
後は、合格するかしないかは、自分の努力次第と思って勉強しています。
当時、他の予備校のサンプルも取り寄せてみましたが、どこもあまりピンとくるものがありませんでした。
小泉先生の場合は、解説やテキストの内容が腑に落ちやすかったのと、後輩の友人の司法書士2人が、以前小泉先生に教えてもらって、合格したということを聞いたのも、ここで受講する決め手になりました。
だからこそ、余計なことを気にせずに、勉強に集中したいという気持ちが強く、投稿させていただきました。
これからも、よろしくお願いします。
tarakoise 2013-05-30 11:46:44