司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/不動産登記法/信託/変更

syouhouiya 2013-06-05 16:22:10

いつもありがとうございます。条文解釈について質問させてください。

不動産登記法102①の信託の変更を命ずる裁判というのは、信託の物を変更しなさいということなのでしょうか。

例)裁判所『この土地ではなくて他の不動産にしなさい』などです。

漠然と信託の変更と条文で書かれていましたがイメージがわきませんでした。
よろしくお願いします。

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

「他の不動産にしなさい」であれば変更登記ではなく,抹消登記になるような気がします。
参考にならないかもしれませんが,不動産登記法103条1項の信託の変更登記の規定をみて,信託管理人の解任を命ずるとともに不動産登記法97条1項9号の事項についての変更を命じる裁判(例えば,今の信託財産の管理方法では新たに管理人が選任されても同じことの繰り返しになる可能性が高いので,このように管理方法を変更しなさい)というのをイメージしてみました。

参考になった:0

shako 2013-06-06 23:42:17

>繰り返しになる可能性が高い
なるほどです。管理方法の変更なんですね。
回答ありがとうございます。

投稿内容を修正

syouhouiya  2013-06-07 10:33:36

102条1項は、人の選解任の裁判があった時と、信託財産の管理方法の変更を命ずる裁判があった時の、嘱託による信託の変更登記の規定です。

参考になった:0

tarakoise 2013-06-07 09:48:12

管理方法の変更なんですね。
条文趣旨がわかってきました。回答ありがとうございます。

投稿内容を修正

syouhouiya  2013-06-07 10:35:00

質問タイトル画面へ