lapasion 2013-10-07 09:00:40
過去問(7割程度は解ける)がなかなか解けないのですが、完璧になるまで先には進まないほうがいいのでしょうか?
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
lapasionさんが使っている問題集に収録されている過去問については、
本試験直前の最終期までには、9割以上解けるように目指べきだと思います。
そこで、お尋ねの件ですが、例えば民法の問題集で7割しか解けない段階で、
不登法の勉強に進んで良いか、ということだと思います。
これについては、多少解らないところや曖昧なところがあっても、先に先に
勉強を進めていくほうが良いと思います。
というのも、法律は科目毎に密接に関連している部分があり、例えば『根抵当権』
というテーマは、民法で最初に学習することになると思いますが、登記手続きの
詳細な部分は不登法で出てきます。
従って、不登法を学習することにより、民法の知識の復習、記憶の定着が図られ、
理解が深まることも期待されるからです。
逆に、民法の学習範囲で100%の理解を目指そうとしても、そもそも、不登法や
商法、民事訴訟法等の知識を持っていないと、どうしても難しい部分があります。
参考になった:5人
Qidian42 2013-10-10 09:27:40