isaac 2013-10-31 16:16:20
小泉司法書士予備校 御中
お世話になります。先日来、質問掲示板を拝読しておりますと、質問者を公然と「愚昧」などと侮辱する不適切な回答が見受けられ同じ試験を志す法学徒として大変悲しく慙愧に堪えません。
かような記載は、一次的には質問者の個人法益である客観的名誉を侵害する所為であり、少なくとも侮辱罪(刑法231条)、前後一連の記載の評価如何によっては名誉毀損罪(同法230条1項)の成立の可能性もある行為と思料致します。また、二次的には、御校で学習している多くの方々の掲示板への新たな記載を躊躇、萎縮させることにより、これらの方々の学習権(有料利用者にあっては契約上の債権としての)を間接的に侵害する大変遺憾な行為であります。
御校が定めておられます質問掲示板の利用規約にも抵触する行為かと思われますので、当事者間の問題と座視するのではなく、是非早急に適切な対応をとって頂きまして、真摯な学習者が前向きに勉学に励むことのできる健全な学習環境を回復して頂きたいと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
issac様
ご投稿いただき、有難うございます。
また貴重なご意見をいただき、有難うございました。
こちらのスレッドをお借りして、改めて事務局からのお願いさせていただきたいと思います。
この質問広場は、受験生同士のディスカッション自体を中心に運営されて
おります。皆様の意識を高めあって、日々の学習を進めていただきたいという
思いで公開をさせていただいております。ですので是非、ご投稿の皆様、
お互いを尊重して、ご投稿内容には注意を払いながら、ご投稿いただきますよう、お願いいたします。
事務局
参考になった:4人
jimukyoku 2013-11-01 09:21:47
法ナツトクドットコムより引用
「「「「「
トップ >記事一覧>なっとく法律相談>インターネット上の匿名同士の会話で侮辱罪は成立する?
インターネット上の匿名同士の会話で侮辱罪は成立する?
なっとく法律相談 2008年11月25日 更新
Q.
インターネットの掲示板上で、特定の個人ではなく、匿名の相手と喧嘩になってしまいました。お互い「バカ」等の罵り合いのみだったのですが、そのうち相手が「侮辱罪で訴える」と言い出しました。 相手の個人名や個人情報は晒していません。匿名同士で軽く言い争っただけなのですが、侮辱罪になりますか?
(不明:男性)
A.
ご相談の場合、まったくの匿名同士の言い争いということですので、侮辱罪に該当しないと考えられます。
まず、侮辱罪とは、(1)事実を摘示しないで、公然と、(2)人を(3)侮辱した場合に成立する犯罪であり、拘留または科料の刑が法定されています(刑法231条)。
この侮辱罪は、人に対する社会の評価、世評、名声などの「外部的名誉」を保護するものだと考えられています(大判大正15年7月5日)。
侮辱罪が成立する典型的な事例は、路上などの公の場で、相手に向かって「バカ」等とののしった場合です。
同様に、インターネットの掲示板上であっても、個人名を挙げて「バカ」とののしることは、侮辱罪を構成します。
また、個人名を挙げなかったとしても、その他の記載を併せて考慮すると個人の特定が可能であるような場合も、侮辱罪が成立する可能性があります。
しかし、ご相談の場合のように、インターネットの掲示板上で、まったくの匿名同士の言い争いで「バカ」等とののしりあいになった場合、あなたが一体どこの「誰」に対して罵声を浴びせているのかは、あなたにすら分かっていません。
つまり、あなたの行為は、相手の主観的な名誉感情こそ害していても、相手の社会的評価、名声などの「外部的名誉」を害していないと考えられるのです。
よって、ご相談の場合、侮辱罪は成立しないといえます。
」」」」
引用終了
参考になった:10人
senpai 2013-11-03 17:28:36
名誉毀損罪と侮辱罪の立法趣旨(保護法益)
学説上は争いがありますが、判例・通説は名誉毀損罪も侮辱罪も、個人の主観的・内部的な名誉感情ではなく、外部的名誉(客観的・社会的な評価)を保護した規定であると解しています。
つまり、単に「感情を害した」というだけでは処罰の対象とはならないわけです。
※個人の主観的感情を害したというだけで刑法が発動され、処罰の対象となるとしたら、大変なことになるでしょう。
これは、司法書士受験生なら、だれでも知っていることです。
ということは、感情を害する=侮辱罪と主張する者は、「受験生」を語る偽者と判断されてもしようがないわけです。
そして、あえてこのような投稿をすることによって、騒動を巻き起こそうとする行為は、「愉快犯」とも言えます。
あるいは、受験生を語るクレーマーとして、自己の優越感を満足させる行為かもしれません。
先ごろ、土下座を強要する事件がありました。これに誘発されたのかもしれません。
参考になった:1人
senpai 2013-11-04 16:31:31