司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

中上級アウトプット講座について

takeo 2011-07-16 12:20:38

はじめまして。私は、3年前、40代半ばにして、会社を退職、専業受験生としてやっております。
今年の試験は、午前26、午後25、記述は半分。昨年は午前27、午後33、記述13と、正直択一ばかりやり、記述には全く手が回っておらず、名変や申請順もぼんやりした感じでした。
 勉強方法について、昨年は、某大手の実践力〇〇〇のフルパック、といっても書式の講座は講義・答練とも手がまわらず状態。今年は、択一講座は、昨年のものの音声データ・テキストを使い、書式などの答練のみ新しく受講。書式はやり遂げました。
 今年の結果について、択一については、昨年の感じから意味の無い自信を持ち、、、、結果は自業自得といえるものだと思います。ただ、答え合わせをしてみると、信じられないミスをいくつも犯し、不合格もそうですが、基準点にさえ達しなかったことに悔しくて眠れない状態です。ほとんどの肢がやった事がある、しかし、記憶が十分でない状態になっての間違いでした。直前期に問題数をこなすこと、解説の「なお書き」にまでアンダーラインを入れ、肝心の主知識に集中せず、欲張ろうとしての失敗だったような気がします。
 私はこの資格を目指すときに先生の書かれた「どうなってるの?司法書士」という本を購入したのを思い出し、昨日あらためて読み、私が犯した間違いが、日々の復習方法にあると自覚しました。年齢のせいではなく、勉強の仕方が間違っているということにも感じ入りました。
 また、昨年の試験後に大阪での先生の公開講座で、一日35問、毎日やりなさいと言われたようなことも思い出したりしました。
 私のやり方は、講義を聞いて、当日もしくは翌日にテキストを読み直し。いくつかのコマが終わったら過去問集を思い出したようにやる。それも1回きり。ただ、テキストでやったところを過去問集がマッチしておらず、それがしっくりこなく相した気もします。書式は昨年のこともあり、きっちり決められたスケジュール通りにやりました。しかしながら、予備でついてきていた解答用紙を使う事はなく、雛形の完全暗記も試験直前によやくできたかなと言う感じでした。記述をするととても疲れる感じがして、スケジュール通りにはするが、雛形の暗記など後回しにしていました。
 
 来年こそなんとしても合格すべく、お聞きしたいのですが、私の場合、中上級のインプット+中上級のアウトプットでよいと思うのですが、中上級のアウトプット講座でも復習の仕方などの指導はいただけるのでしょうか?勉強の基本がなっていないと思う所以です。
 また、中上級のアウトプット講座で使う問題集の問題数は初級講座と同じなのでしょうか。手持ちの過去問集はやめて、インプットアウトプットともに先生の講座を徹底的にやってみようかと思っております。アウトプットの解説がどの程度かはわかりませんが、その理由付けを一字一句覚えるつもりでそれだけやればいいのか、そういう意味で過去問のカバー範囲・解説の程度などを教えていただきたいと思いました。
 
 今は、ショックで某然としており、取り留めなく長文になりましたことをお詫びしつつ、よろしくお願いします。

 

takeoさん,こんにちは。そうですね,確かに最後は「正確な知識」が決めてであることは間違いありません。直前期にバランスが崩れてしまったことは残念ですが,私はtakeoさんの勉強方法がそれほど間違っているとは思えません。直前期に派生論点やひな形を詰め込み,暗記するというのは,正しい勉強方法だといえます。ただ,基本部分が最後に揺れ動くということは,それはやはり根っこがしっかりしておらず,つまり,制度主旨や立法主旨,各論点が正確に把握できていないことの表れだといえます。小泉予備校では,その部分に最も重点を置いているといっても過言ではありません。ただ,それはインプットテキストに集約しており,アウトプットのテキストは,インプットテキストを横において確認しながら進めることを前提としているため,解説は「この問題の論点と結論を一言で言えばこうなる」というあえて非常にシンプルな形に仕上げています。これは,毎回のインプット講義の復習として,最低限の時間で最大の効果を上げるためのものです。カバー範囲は,科目にもよりますが,およそ8~9割程度です。そして,「理由付けを一字一句覚える」などという発想は必要ありません。内容が一致していれば,最低限のキーワードを押さえていれば,あとは自分の言葉で理解していれば十分です。そのような緻密さは,非効率的な勉強につながってしまい,かえってマイナスです。「どうすれば,効率よく点数が伸ばせるか」常にこれを基準としてください。小泉嘉孝

投稿内容を修正

参考になった:6

koizumi 2011-07-16 12:20:38

質問タイトル画面へ