angela 2011-04-03 22:07:41
小泉先生こんばんは。択一対策としては、先生の短期合格論が全てだと思い、この度初級編のインプット及びアウトプット講座を一括で申し込ませて頂きました。記述式に関しては、択一論点を固め、極(書式編)を繰り返しやるという方法で大丈夫でしょうか?先生の意見を詳しく教えて頂ければ幸いに存じます。
今年一年宜しくお願い致します。
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
angelaさん こんにちは。お申込み,ありがとうございました。記述対策として,極(書式編)は,主には初学者の方又は1年目にほとんど記述式の勉強まで手がまわらなかったという2年目の方が,ゼロから記述式の練習をできるように作成したものです。まずは,これを繰り返し,繰り返しやってください。記述は択一以上にアウトプット学習が重要だといえます。書式の雛型(模範解答例)を眺めていても,あるいは書き写しても決して自分で問題が解けるようにはなりません。自分で事例を見て,そこから法的論点を抽出し,知識をあてはめ,正しい文言で記載する。これは,自分で実践し,間違い,再びチャレンジする。これを繰り返してこそ,自分の力となります。極(書式編)が完成すれば,記述式の基礎から中級レベルの力は確実に身に付きますが,1冊の問題集であらゆるパターン,あらゆるレベルの論点を完全に網羅するということは,物理的に無理だといえます。ゆえに,この記述式に関しては,極(書式編)が自分の中で9割ほど完成したならば,他の予備校の問題集にもチャレンジしてください。インプットテキストについて手を広げることはお勧めしませんが,記述式だけは,様々なパターンを実際に経験している方が,確実に有利であるからです。しかし,大事なことは,必ず9割ほど完成した時点で次を購入するということです。中途半端にしかやらず,あっちがいいのでは,こっちがいいのでは,となってしまうのが最悪です。小泉予備校でも,より充実したラインナップをご用意していけるよう,今後ともがんばります!小泉嘉孝
参考になった:14人
koizumi 2011-04-03 13:56:56
お忙しい中早々のお返事ありがとうございます。わかりました。極(書式編)の9割完成を目指します。
先の話しだったのですが、勉強を始める前に合格する方法論を完璧にしておきたかったので、質問させて頂きました。憲法と会社法の基礎がないと判断し、初級講座を申し込みましたが、実は私は受験回数7回、初受験は平成元年。うち4回は午後の開始30分を待って退場。最後の19年本試験で午前基準点に1問足りず不合格を最後に1分も勉強していません。挫折、挫折の繰り返しで本当に情けない限りですが、色んな教材に手をつけどれも中途半端。復習軽視。過去問より答練問題重視。知識も広く浅く。全く合格と反対方向の道を歩いていました。捨てきれずに押し入れにねむっていた沢山の教材を全て処分し、小泉予備校の教材だけを反復する決意です。何が何でも合格する。今は正直そんな気持ちはありません。ただ、先生の短期合格論を素直に実践して受験したいという気持ちは強く持っています。今度こそ合格を勝ち取るまで勉強は継続させようと思います。
長いお付き合いになってしまうかもわかりませんが、どうか宜しくお願い致します。
参考になった:5人
angela 2011-04-03 16:31:27
angelaさん
小泉予備校は,短期合格を売りにしていますが,もちろん,私の受講生の中にも長期間勉強した後に合格を勝ち取られる方がいます。先日も,9回目の受験で合格した受講生が結婚式に呼んでくれました。私は,そのように毎年挫折を味わいながらも,長期間勉強を継続されて,自分の夢を達成された受講生を誇りに思っています。不安とプレッシャーに押しつぶされそうになりながら,何年も受験生活を継続することは,並の精神力では耐えられないことです。しかし,それに打ち勝ち,栄光を手にしたその人の人生は,何ものにも代え難いすばらしいものだと思います。angelaさんにも,その瞬間が訪れるよう応援しています。
そうです,色んなものに中途半端に手をつけるのが1番ダメです。受験教材はシンプルなものに限ります。合格できるだけの絶対量がないテキストではどうしようもありませんが,そうでなければ,その教材を徹底してやり尽くすことです。小泉予備校の教材は,合格点は取れても,決して100点は取れません。100点を取れる教材を作ると「法律百科事典」となってしまい,読破するのに500年かかります(笑)。完璧主義者とならず,「合格点」をとる勉強を常に意識することです。中心から外へ徐々に広げていくイメージを忘れずに。がんばってください!小泉嘉孝
参考になった:9人
koizumi 2011-04-03 19:11:17
お忙しい中何度も返信して頂き本当に有難うございます。私の様な者にそう言って頂いて心から嬉しく思いました。小泉先生との出会いが私の人生を変えてくれた。そう思える様一年も早く合格して、報告とお礼に伺えたらいいなと思いました。頑張ります。
参考になった:5人
angela 2011-04-03 22:07:41