司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/講座選択について

tocchi 2014-02-01 16:06:20

4年ほど前に某予備校で15か月講座を受講していましたが、事情がありいったん完全に中止しました。
再度始めようと独学を始めかけていましたが、貴予備校の存在を知り受講したいと思っております。

今回民法の総則と債権は独学しましたが、民法に関しては中上級講座を受講できると思いますが、不登法および商法関係は自信がなく初級講座の受講が必要かなと自分では思っています。

小泉先生のネットでのガイダンスで初級講座は初めて受講する方用だとおっしゃていましたが、4年ほど前に一度15か月講座を受講していれば、すべて中上級講座の受講で大丈夫でしょうか?

また極テキストは一冊で初級講座も中上級講座も受講可能なのでしょうか?
初級用と中上級用では内容がちがうのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。

宜しくお願いします。

 

今から学習をスタートするのでしたら、平成27年合格を目指すのだと思います。
そうでしたら十分時間はありますから、初級講座から始められる方が良いのではないでしょうか。

4年前に勉強した民法や他の法律の知識を細かいところまで覚えている事は通常考えにくいと思いますので。

参考になった:3

seawind 2014-02-02 00:49:48

的確な答えをありがとうございます。

そうですね。一からじっくりやり直すことを考えてみます。

ありがとうございました。


投稿内容を修正

tocchi  2014-02-02 22:14:28

質問タイトル画面へ