gummicandy 2014-02-13 22:03:55
初学者で、2016年試験への学習スケジュールというのは、いつごろ発表になりますか?
それとも、少しキツイですが、2015年試験のスケジュールで学習した方がいいのでしょうか?
ちなみに、私は、10年ほど前に法学部を卒業し、行政書士の試験を通った経験がある者です。
(中級者ほどの実力は、ないです。)
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
2015年試験をお試しの受験にして、そのスケジュールで学習すべきだと思いますよ。
(2016年試験の合格のためなら、なおさら前年の本試験の経験は無駄にはならないし)^^
参考になった:1人
m_moriyama 2014-02-15 12:24:19
ご意見どうもありがとうございます。
2015年受験のスケジュールでは、少々きついかと思いまして、
時期をずらそうかと思っていましたが、
さっそく、申し込みをします。
もちろん、記念受験にならないように、
範囲を一通り終えてから受験しなければならないですが。
行政書士の範囲である、民法、憲法に関しては、
多少ですが、覚えているところもあるので、
そこで、時間を稼いで、できるだけ多くの時間を
後半に充てるれるように頑張ります。
gummicandy 2014-02-18 18:34:42
小泉司法書士予備校では、2016年試験対策は、本試験後以降のご案内となる予定でございます。
m_moriyama様のご投稿通り、お時間が取れるようでしたら、2015年試験対策として、
今から少しでも学習を進められることを、お勧めいたします。
事務局
参考になった:2人
jimukyoku 2014-02-17 16:07:34
返信ありがとうございます。
今からなら、勉強時間をとることが可能であることと、
やる気があるときこそ、やるときだと思い、
早速申し込みさせていただきました。
これから、よろしくお願いします。
gummicandy 2014-02-18 18:37:10