司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/午後の択一問題について

urara 2014-02-27 22:18:03

どのような勉強をすれば、解けるようになるのでしょうか?

基本書を一通りやったものの、過去問を解いても全くダメです。

回数が足りないのだと思うのですが、誰か勉強方法を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

uraraさんだけじゃなく、みんな同じこと思ってますよ。

でも全くダメという事は、絶対的に勉強が足りてないんじゃないですか?

一部の天才を除いて、合格する人は基本書や過去問を一通りどころじゃなく、何回も何回もやってますよ。

それでも覚えては忘れてを繰り返して、自分はダメなんじゃないか。。。とか思いながら勉強するわけです。


大まかな勉強方法ですが、まず自分が苦手な分野をはっきりさせて、そこから逃げないこと。

直前期は全体的に勉強しなければいけないので、毎日苦手分野に触れるのは難しいかもしれませんが、定期的にやること。

比較して覚えるべきところが苦手なのでしたら、自分で表を作ってみる等。

時間は掛かるかもしれませんが、楽して合格できる試験ではないことは理解しているはずですから、少しずつでも前進していくしかないんじゃないですか?


参考になった:2

seawind 2014-02-27 23:14:24

そうですね~。午前の科目は5~10回はやって、ようやく問題の意味が理解できるようになりました。

しかし、まだまだ実力がない状態です。

午後の科目もこんな感じでやっていこうと決めたものの・・・です。

seawindさんの言葉に救われました。ありがとうございました。

逃げずに問題に取り組んで行きます。

時間が掛かるのが、一番辛いとこですね。


 

投稿内容を修正

urara  2014-02-28 21:50:56

俺も40歳手前ですが頑張ってますよ。
勉強方法に関する考え方はSeawindさんと同じです、やっては忘れやっては忘れの繰り返してす、そうやって記憶を定着させていくしかないと思います。
一緒にがんばりましょう。

参考になった:2

shuichiro 2014-03-02 11:50:07

私の歳もそれくらいです。

昨日は娘の国立大(看護)受験が不合格になり、鬱状態でこちらを開いたら、返信があり涙がポロリン。
娘が落ちたのは、私のDNAが悪いんだ~と自分を責め、机の上の司法書士の教材を見ては、何でこんなのをやってしまったのかと。

しかし、止める訳にもいかず、涙を拭いて今から少しだけやります。
ありがとうございました。

一緒にがんばりましょう。そして、ここで合格発表しましょうね。

投稿内容を修正

urara  2014-03-07 21:10:04

質問タイトル画面へ