yuchan0217 2011-08-13 06:00:21
はじめまして、私は、昨年度の行政書士試験に合格したものですが、次の目標として司法書士の資格をと考えています。無料視聴を聴いて、真剣に資格取得を考えるようになりました。テキスト等を購入した上で合格するのには、どれくらいの期間が必要でしょうか?行政書士は全く知識がない状態からのスタートでした。よって、憲法・民法・商法以外は勉強したことはありません。サラリーマンですが平日3時間、休日は5時間くらいの勉強時間は確保したいと思ってます。
期間は人それぞれなので何ともいえませんが、センスがあって勉強方法が間違っていなければ、2年程度で合格レベルには達成すると思います。ただ、合格レベルに達成した後は、色々な要素がありますので、長い人で数年掛かります。一番重要なのは、司法書士にどうしてなりたいのかが明確じゃないいけないといことです。それが曖昧だと、多分フェードアウトします。後、行政書士に合格したかどうかはあんまり関係ありません。まったく別物だと思って勉強を開始した方が、後々気が楽です。合格は想像を遥かに超えた難しさだと思います。私は今年で2回受けましたが、合格レベルは程遠く、心が折れそうになる毎日です。それが普通の試験だと思ってください。ただ、合格の先にはそれ以上の価値があります。合格者の諸先輩方の顔を見ているとそれがよくわかります。まずは、司法書士にどうしてなりたいのか、今後の目標などを自分なりに考えて見てください。それがしっかりしていれば勉強時間は関係ありません。yuchan0217さんの検討を祈ります。
参考になった:3人
hameln 2011-08-13 06:00:21