syouhouiya 2014-06-13 19:28:48
いつもありがとうございます。監査役会設置会社の定め廃止と取締役会設置会社の定め廃止と会計参与設置会社の定め設定が登記の事由としてある場合、登録免許税はワ区分申請件数一件ということで3万のみと書かれている参考書と、会計参与ネ区分3万円も加算されている参考書と、会計参与ツ区分3万円加算と書かれている参考書とバラバラなのですが、今現在の(本試験にでる基準となる4月1日?)区分と税を法務省のホームページで探しているのですが見つかりません。トップページから検索ワードでどのようにしたらそのページが出てくるかどなたか教えて頂けないでしょうか…。
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
質問の答えになりませんが、(ワ)と(ツ)だと思います。
まず(ネ)が出てきてる問題は他の問題とは出題論点が違うと思います。
しかも(ネ)は2万じゃないでしょうか?
(ワ)だけで処理するのは考えられないと思いますがどうなんでしょうか?
参考になった:0人
coles2 2014-06-13 20:17:00
ずいぶん前の参考書のようで法改正がされてしまっていたようです。失礼しました。こういった区分や登録免許税のような変わりやすいものは独学生の場合、どうしたら情報入手できるか悩んでます。ネは全く違うもののようです。こちらの予備校に入校の問い合わせをしているのですが3週間ほどお返事頂けず…試験内容についてもちょっと調べるところがわからず困ってます。回答ありがとうございました。
syouhouiya 2014-06-14 12:51:15
登録免許税法が改正されています。
三年前の参考書は誤りです。
内藤卓のリーガルブログより
「 別表第一第二十四号(一)ト中「千分の一・五(新設分割をした会社の当該新設分割の直前における資本金の額から当該新設分割の直後における資本金の額を控除した額として財務省令で定めるものを超える資本金の額に対応する部分については、千分の七)」を「千分の七」に改め、同号(一)チ中「千分の一・五(吸収分割をした会社の当該吸収分割の直前における資本金の額から当該吸収分割の直後における資本金の額を控除した額として財務省令で定めるものを超える資本金の額に対応する部分については、千分の七)」を「千分の七」に改め、同号(一)ヌ中「に関する事項の」を「の発行による」に改め、同号(一)ヨ中「選任」の下に「の登記」を加え、同号(一)レを削り、同号(一)ソを同号(一)レとし、同号(一)ツを同号(一)ソとし、同号(一)ネ中「ツまで」を「ソまで」に改め、同号(一)ネを同号(一)ツとし、同号(一)ナを同号(一)ネとし、同号(一)ラを同号(一)ナとし、同号(二)イ中「ネまで」を「ツまで」に改める。」
参考になった:0人
senpai 2014-06-14 08:54:34
インターネットで『法令データ提供システム』を利用すればよいと思いますが。
検索ソフトを利用して『登録免許税法』で検索してもOKですよ(low.e-gov.go.j.........で始まるもの)。
参考になった:0人
shako 2014-06-15 20:58:07