司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/民法/遺留分について

aketomo 2014-10-04 04:22:54

1、被相続人の財産1000万円(特別受益・債務なし)という前提で、配偶者A、子B・Cがいる場合、Bが全額相続した場合の遺留分についてなのですが、Aは250万円、Cは250万円ではなく125万円であってますよね?

2、被相続人の財産1000万円(特別受益・債務なし)という前提で、配偶者A、子B・Cがいる場合であって、第3者であるDに全額遺贈された場合の遺留分についてなのですが、Aは250万円、B・Cは125万円ですよね?そして、Bが遺留分放棄した場合であっても、A・Cの遺留分は変わらないと思いますが(1043条2項)、Bが相続放棄した場合は、Cの遺留分は250万円になるということでよろしいでしょうか?

ご教授お願いします。

 

それでいいです。

投稿内容を修正

参考になった:0

xxxxxxx1234567 2014-12-17 21:31:22

質問タイトル画面へ