jyupia 2014-10-14 03:03:12
初めまして。どうぞよろしくお願いします。
INPUT初級無料講座を受講して、民法が終わり不動産登記法に入りました。
講義は小泉予備校のみを利用して、過去問は合格ゾーンのみを使用してます。
民法の時は、講義が多少前後はあるものの民法上下巻が合格ゾーンと同じ内容、
同じ進度、同じ単元名だったので学習しやすかったのですが、
不動産登記法に入り、入門を終えて次の本論編が所有権からになると合格ゾーンでは
不動産登記法 下巻からのスタートになるようですが、入門編が上巻の対象になるのでしょうか?
入門編の講義を見て合格ゾーンの上巻を見る限り???ここが対象なのか???と悩みました。
小泉予備校の不動産登記法の講義 目次を見る限り 上巻に該当する講義はなさそうなのですが、
講義に合わせて解くとなると、入門編=上巻になるのでしょうか?
小泉予備校とは関係のない教材なので板違いかもしれませんが、
小泉予備校の教材に合わせて合格ゾーンをお使いになられている方がいらっしゃいましたら
ご教授よろしくお願いします。
おはようございます。
不動産登記法については下巻からになります。
自分も上巻からのスタートからだと勝手に思い込んで、先に上巻を買ってしまい
後であわてて下巻を購入しました。
入門編が上巻かどうかはわかりませんが、テキストのインプットの後、過去問で
アウトプットは上巻でも下巻からのスタートでも変わらないので気にしないで進
めています。
参考になった:0人
ssibangdoll 2014-10-14 08:46:36
ssibangdol様
お返事ありがとうございました。ずっと不安だったので安心しました。
下巻→上巻の順に進めて行こうと思います。
ありがとうございました。
jyupia 2014-10-18 10:57:17