司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

⑫勉強法/復習の仕方

shutoman21 2011-11-17 01:16:42

 皆様こんにちは。司法書士初学者のものになります。如何せんわからないことだらけながら、日々勉強に邁進しております。
 さて、掲題の件ですがまず、小泉先生がおっしゃられているようにまず、過去問を解く際に、①問題の論点は何なのか、②問題の正誤、③その答えとなる理由、根拠を書きながら、勉強をしております。
 先生はまず、どんなことがあってもまずは過去問の徹底征服をおっしゃられておりますのでまず、私も過去問論点を中心に勉強しております。ただ先生の講義を拝見していますと、過去問論点意外にも、1問1答部分の重要論点にも言及されております。この1問1答の論点は過去問論点と一緒に今の段階から一緒に理解をしたほうがよろしいのでしょうか。それとも、まずは過去問論点だけをしっかりと勉強し、その後試験3ヶ月前にはじめて1問1答の論点を勉強し、マスターすればよろしいのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 

はじめまして。「入門編 民法(4)-12」を再度視聴されるとよいかと思います。特に,テキスト107から108頁に説明がございます。

投稿内容を修正

参考になった:1

children14 2011-11-17 01:16:42

質問タイトル画面へ