司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

/不可分債権の債務免除

tocchi 2014-12-09 12:24:17

不可分債権の準共有者の1人が債務免除した場合、債権額の変更登記は必要でしょうか?

極テキスト 不動産登記法Ⅱ 65ページです。

宜しくお願い致します。

tocchi

回答順に表示     新しい回答から表示     参考になった順に表示

不可分債権といえば、土地や建物が共同相続された時の、悪質借主に対する明け渡し請求権等。

こんなものに抵当権を設定することに意味があるのかどうかは別にして、相続人の一人が「免除」しても債権者であるほかの相続人は、全部の履行を請求できる。
住宅ローンで抵当権を設定していて、返済する都度債権額を変更登記していない現状を見ると、・・・です。

参考になった:0

senpai 2014-12-09 17:12:06

senpai様

そうですね。
住宅ローンでは、債権額の変更登記はまずしないですね。

いつも本当にありがとうございます。

tocchi


投稿内容を修正

tocchi  2014-12-10 19:00:49

割合金銭を返還しなければならない。
馬1頭引渡しとかですから。

投稿内容を修正

参考になった:0

xxxxxxx1234567 2014-12-22 18:34:26

質問タイトル画面へ