okapyon 2015-04-05 12:53:29
住所変更について分からない部分があります。
テキストには現実に住所を移転した日が原因日付となる
とありますが、問1の解答では、住所を定めた日が原因日付と
なっています。
そこで、住民となった日と住所を定めた日というのは
どういった違いがあるのでしょうか?
住民となった日が住所変更の登記原因日付と記憶していたため、
少々混乱しております。
住民となった日と住所を定めた日がある場合、住所を
定めた日を優先して原因日付とすれば良いという事なのでしょうか?
お分かりになる方ご教授願います。
住民となった日と、住所を定めた日が異なる場合
甲が、A市で生まれ、十年後にA市内で住所を移転した場合には、生まれた日が住民となった日で、A市B町に引っ越した日が、住所を定めた日になります。
一度自分の住民票の写しを取ってみましょう。
参考になった:0人
senpai 2015-04-05 13:37:54
senpai 様
理解が深まりました!
そうすると、
>甲が、A市で生まれ、十年後にA市内で住所を移転した場合には、生まれた日が住民となった日で、A市B町に引っ越した日が、住所を定めた日になります。
ということは、住所を定めた日を優先に考えて大丈夫なんですよね。
ありがとうございました!
okapyon 2015-04-06 11:30:25