司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

司法書士 試験 理解するとは

shutoman21 2011-10-14 22:46:11

小泉先生はじめまして。shutoman21と申します。いきなり抽象的な掲題で申し訳ございません。最近勉強を進めているうちにふと思ったのですが、司法書士試験における本当の「理解する」とはどういったレベルなのでしょうか?
何度も過去問を解いてるうちに正誤判断及びその答えにいたる理由付けも当初よりは書ける、言えるレベルになってきたのですが一度過去問を離れると様々な論点が思い出せなくなってしまいます。(たとえば抵当権ならば、法定地上権や物上代位等様々な論点が、ありますが過去問を通して、論点を抽出して答えが出せるものの、日常生活を、送っていて過去問を通さず、抵当権の論点を思い出そうとしても、すべてを思い出すことはできません。)合格レベルにある方々のレベルはどこまでのものなのでしょうか?過去問を通さず論点を空で言えるくらいのレベルなのでしょうか?それとも過去問を、通して答えを、導き出せたらそれでよしなのでしょうか?もの凄く抽象的な質問ですが、合格Levelにある方々がどの程度にあるのか自分のめざすべきベンチマークにしたいので、いままでのご経験上ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

投稿内容を修正

 

質問タイトル画面へ