司法書士の勉強中に発生する疑問を解決する質問広場

新株予約権

sandai 2012-02-13 16:04:23

すごく初歩的な質問で申し訳ないんですが
新株予約権の目的たる株式の種類及び数又はその算定方法は、
新株予約権全部あたりの発行する株式の数を書いてあるのに

新株予約権の行使に際して出資される財産の価格又はその算定方法は、
新株予約権一個あたりの価格を書いてます

新株予約権全部あたりの発行する株式と価格に統一すればややこしくないのにと思うのですが、なんか理由があるんでしょうか?

 

パッと、思いつくことは
①行使期間の到来した新株予約権を発行可能株式総数から引くための便宜
②検査役の調査の要否、の2点を登記官が一瞬で判断できる仕組みといったところでしょうか。
受験生としては計算がめんどくさいところですが、登記官目線で考えると、何とも都合のいい感じですね笑
 

参考になった:0

tokkunn 2012-02-13 12:46:34

早速のレスありがとうございます

なるほど、登記官の立場になって考えるのも大事なことなんですね。
この問題が記述で出るといつも、んっ?どっち??てなってしまいます。
自分の勉強不足を痛感します・・・。

投稿内容を修正

sandai  2012-02-13 16:04:23

質問タイトル画面へ