masya 2012-05-20 19:55:57
(3)のところで 背信的悪意者は 「保護しない」とあるのですが
Bが 「困らせてやろう」と言わないと 解らないと
思うのですが 何処を起点に 背信的悪意者と判断したらよいですか?
素朴に思ったのですいませんが よろしくお願いします!
回答順に表示 新しい回答から表示 参考になった順に表示
背信的悪意者は、当事者に発言して知らせなくても真意が『当事者を困らせてやるぜ!』と思っていたらその時点で背信的行為をする悪意者となると思います!
裁判などで証拠としてそろえて立証していかれるものなのではないのでしょうか!
参考になった:3人
feel 2012-05-17 11:51:28
背信的悪意者かどうかは、判例学説で定着しました。
そして、それが不動産登記法5条で例示的に規定されています。
害意の表示は不要です。
一般常識人が判断してそのような行動をした人を第三者から排除します。
参考になった:2人
eikuranana 2012-05-18 18:14:38